卒業記念品におすすめの名入れデザイン【マグカップ編】
卒業記念品の定番であるマグカップ。マグカップは、色や形、容量などが様々でお手頃価格ということもあり、毎年大人気の商品です。
マグカップはワンポイントデザインだけでなく、印刷範囲の広さを生かしてクラス全員のお名前や校歌などの名入れも可能です。また、商品によってはフルカラーデザインの名入れも可能です。幅広いデザインが可能だからこそ「実際にどのような名入れをすることが多いの?」という不安の声を頂くこともございます。
そこで本記事では、年間14,500校の学校様とお取引のある記念品コンシェルが、マグカップにおすすめの名入れデザイン例をご紹介致します。
ぐるっと一周印刷
マグカップは印刷範囲が広いので、マグカップ全面にぐるっと印刷することが可能です。
実際にぐるっと一周印刷は多くの学校様でご採用されています。その中でも、「手書きデザイン」「デザインテンプレートを使用したデザイン」「校歌のデザイン」のパターンについてご紹介いたします。
①手書きデザインを印刷
手書きデザインを印刷することで、世界でひとつだけのオリジナルマグカップを作成することが出来ます。
②デザインテンプレートを使用して印刷
デザインテンプレートを使用することで、簡単に素敵なデザインを作成することが出来ます。弊社では豊富なテンプレートをご用意しておりますので、ぜひご活用下さい。
③校歌を印刷
印刷範囲の広さを活かして、校歌を印刷することも可能です。
ワンポイント印刷
ぐるっと印刷するだけでなく、ワンポイントのような形で印刷するデザインも人気です。
①片面へワンポイント印刷
校章を入れるとシンプルで卒業記念品らしいデザインに仕上がります。
②表裏へそれぞれワンポイント印刷
表面には学校名、裏面にはスローガンなどを入れると、よりオリジナリティが増します。
2色印刷
2色印刷をすることでより華やかなデザインに仕上げることが出来ます。ただし、2色印刷の場合は追加料金が発生しますので、ご予算に余裕がある時などにご検討されるのがおすすめです。
フルカラー印刷
記念品コンシェルでは、デザインをフルカラーで印刷できる商品もございます。
このように、クラスや学年などで撮影した皆様の思い出の写真をプリントすることが出来ます。
皆様の大切な一瞬を、データだけでなくマグカップという形として残すことで、いつでも思い出をよみがえらせることができます。
また、手書きのイラストをフルカラーで印刷することもできます。色鉛筆などで仕上げていただくと、とても温かみの溢れる記念品になります。
最後に
本記事では、卒業記念品におすすめの名入れデザイン【マグカップ編】についてお伝えしました。
マグカップは印刷範囲が広く、自由度が高いからこそ迷ってしまう部分もあると思います。今回の記事が少しでも皆様のデザイン選びのお役に立てるようであれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。